オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)が、暑い夏にさらなる熱戦を届けます。今回の舞台は福岡県遠賀郡のボートレース芦屋ということもあり、とりわけ当地水面を得意にしている選手に注目したい一戦です。
人気の面ではディフェンディングチャンピオンである佐賀の峰竜太選手に集まりそうですが、SGの舞台に集った勇者たちがその進撃を簡単なものにしてくれません。
とりわけオーシャンカップを4度も制覇している王者松井繁選手が、芦屋の舞台もまた得意にしている事実が、非常に重大な要素として輝いています。
本記事では、高配当の使者としての魅力にあふれた注目選手をピックアップするとともに、夏の芦屋水面の特徴や今開催の入場制限の情報など、オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)を十二分に楽しむための情報を満載でお届けします。
▼三連単や転がしが当たる優良競艇予想サイト
目次
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の詳細情報
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)は、ボートレース芦屋で開催されます。芦屋もまた福岡3場の一角として、非常にネット戦略に力を入れている場です。このため、本開催に先駆けた2021年6月8日、「芦屋水面を攻略せよ!」と題した動画をYouTubeにアップしていました。
この動画はマクール編集部の渡辺さんが進行役を務めているのですが、なんと芦屋水面をよく知る人物として、瓜生正義選手(登録番号:3783)がリモート出演しています。瓜生選手は今回のオーシャンカップにも出場する超一流選手。地元水面での戦いということもあり、本番でも注目です。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の出場資格
オーシャンカップは1996年7月20日に第1回が開かれたばかりの、かなり若いSG競走です。海の日を記念して創設された競走ですが、ハッピーマンデー制度が導入されたことにより、開催期間は年度によって7月下旬で移動する形になっています。時には8月上旬にも開催がまたぐこともあったあたり、暦の面白さが出ているといえるでしょう。
現在は海の日がラストに近くなるように番組が組まれているため、7月下旬を基本線とした開催になっています。
夏ということもあり、比較的ナイター開催の多い傾向のあるオーシャンカップですが、今年はボートレース芦屋での開催ということもあり、通常の昼間開催です。そんなオーシャンカップの出場資格は以下のとおりです。
【優先出場】
- 前年度オーシャンカップ優勝選手1名
- 前年度ボートレースグランプリ優勝戦出場選手6名
- 今年度グランドチャンピオン優勝選手1名
【一般出場】
- 前年5月1日から当年4月30日までのPG1およびG1ならびにG2競走優勝戦における着順点上位選手
※着順点の詳細は以下に表でまとめてあります
【選出除外】
- 選考期間内のPG1、G1、G2優勝戦進出0回の選手(優先出場選手には適用されない)
- 選考期間内の出走回数が160走未満の選手(優先出場選手には適用されない)
- 前年オーシャンカップから当年グランドチャンピオンのSG優勝戦で選手責任のスタート事故を起こした選手
- 前年グランプリ(シリーズ戦含む)から当年グランドチャンピオンのSG準優勝戦で選手責任のスタート事故を起こした選手
- 前年グランプリ(トライアルおよび順位決定戦)で選手責任のスタート事故を起こした選手
- 選考期間から今回のオーシャンカップ前検日までに褒賞懲戒規程による出場停止処分を受けた選手(出場が決定していても取り消しを受ける)
- 負傷や病気などにより出場辞退を申し出た選手
着順 | 得点 |
1着 | 10点 |
2着 | 9点 |
3着 | 6点 |
4着 | 5点 |
5着 | 4点 |
6着 | 3点 |
スタート事故 | -10点 |
妨害失格 | -7点 |
選手責任失格 | -5点 |
選手責任外失格 | 0点 |
G1およびG2競走1節6日間出場 | 1点 |
注意点 | ・PG1、G1、G2の優勝戦進出0回の場合は選出順位に加えない ・A1級でなくても出場可能である |
上記のとおりです。SG競走の出場資格にはいずれも特色がありますが、オーシャンカップは「優勝戦に進出しているかどうか」が重視される競走であることが見て取れます。
また、これはどのビッグレースにも共通しているとおり、スタート事故には非常に厳しい減点や選出除外の措置が取られます。ギリギリを攻めるボートレースの明暗が表れる瞬間ともいえるでしょう。
ユニークなのはA1級でないとしても、条件を満たしていれば出場できる点。ほかの競走はA1級維持が条件なことも多いため、かなり珍しい規程といえます。ただし、相当なレアケースなのは間違いなく、今回も全員がA1級での出場です。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の開催期間
2021年7月20日(火)~7月25日(日)
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の出場選手
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)に出場する選手の一覧です。全52名のうち、女子選手が6名含まれている点もまた、今開催の注目すべきポイントといえるでしょう。
鳴門での開催だった前回は、佐賀の峰竜太選手が制しました。2017年に続いて2度目の優勝でしたが、今回3度目の栄冠はあるでしょうか。
すでにV4の実績を持つ偉大なる王者、大阪の松井繁選手も堂々と登場してきます。5度目の制覇という偉業を勝ち取れるかどうか、あわせて注目です。
さらに、先の項目で芦屋水面攻略の鍵を教えてくれた福岡の瓜生正義選手も、2019年に常滑開催で初Vを達成しました。今回は地元の利を活かし、V2を狙う戦いとなります。
級別 | 登録番号 | 選手名 |
A1 | 3388 | 今垣 光太郎 |
A1 | 3415 | 松井 繁 |
A1 | 3435 | 寺田 千恵 |
A1 | 3557 | 太田 和美 |
A1 | 3573 | 前本 泰和 |
A1 | 3590 | 濱野谷 憲吾 |
A1 | 3622 | 山崎 智也 |
A1 | 3721 | 守田 俊介 |
A1 | 3737 | 上平 真二 |
A1 | 3744 | 徳増 秀樹 |
A1 | 3779 | 原田 幸哉 |
A1 | 3780 | 魚谷 智之 |
A1 | 3783 | 瓜生 正義 |
A1 | 3795 | 金子 龍介 |
A1 | 3854 | 吉川 元浩 |
A1 | 3897 | 白井 英治 |
A1 | 3941 | 池田 浩二 |
A1 | 3942 | 寺田 祥 |
A1 | 3959 | 坪井 康晴 |
A1 | 3960 | 菊地 孝平 |
A1 | 3978 | 齊藤 仁 |
A1 | 4013 | 中島 孝平 |
A1 | 4028 | 田村 隆信 |
A1 | 4044 | 湯川 浩司 |
A1 | 4074 | 柳沢 一 |
A1 | 4205 | 山口 剛 |
A1 | 4238 | 毒島 誠 |
A1 | 4262 | 馬場 貴也 |
A1 | 4278 | 藤岡 俊介 |
A1 | 4290 | 稲田 浩二 |
A1 | 4320 | 峰 竜太 |
A1 | 4337 | 平本 真之 |
A1 | 4342 | 谷野 錬志 |
A1 | 4344 | 新田 雄史 |
A1 | 4350 | 篠崎 元志 |
A1 | 4371 | 西山 貴浩 |
A1 | 4387 | 平山 智加 |
A1 | 4418 | 茅原 悠紀 |
A1 | 4427 | 秦 英悟 |
A1 | 4444 | 桐生 順平 |
A1 | 4450 | 平高 奈菜 |
A1 | 4477 | 篠崎 仁志 |
A1 | 4482 | 守屋 美穂 |
A1 | 4502 | 遠藤 エミ |
A1 | 4504 | 前田 将太 |
A1 | 4512 | 高野 哲史 |
A1 | 4530 | 小野 生奈 |
A1 | 4547 | 中田 竜太 |
A1 | 4586 | 磯部 誠 |
A1 | 4682 | 大上 卓人 |
A1 | 4686 | 丸野 一樹 |
A1 | 4808 | 松尾 拓 |
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)のアクセスと新型コロナウイルス対策
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)は、福岡県遠賀郡芦屋町にあるボートレース芦屋で開催されます。福岡、若松とともに福岡県内に3つあるボートレース場の一角を成しており、まさしくボート大国福岡を象徴する存在です。
しかし、2021年7月現在、なおも新型コロナウイルス(COVID-19)が猛威を振るっており、様々な変異株が世界を苦しめています。日本もまた例外ではなく、徹底した感染拡大の防止策が求められている状況です。
ボートレース芦屋もまたクラスター感染の脅威を遠ざけるべく、強固な施策を打ち出しました。
残念ではありますが、十全の形での有観客開催ではありません。それでも、関係者の皆さんが尽力した結果、ファンが本場で応援できる形での開催となりました。発表されている内容をよく読み、本場へ来場するか、それとも自宅でネット越しに応援するかを慎重に選択しましょう。
重要なポイントとして、「福岡県外からの来場禁止」が掲げられています。また、有料席はすべて前売り販売が実施され、すでに前売り期間は終了しています。これら前売り券を所持している方々は、入場制限枠から除外された特別枠に入りますので、存分に観戦を楽しみましょう。
参考記事1:「SG第26回オーシャンカップ」入場制限について – ボートレース芦屋
参考記事2:本場及び外向発売所の営業について~感染症防止対策へのお願い~ – ボートレース芦屋
オーシャンカップ2021における来場制限 | ・福岡県外のファンは入場を禁止しています。 ・当日37.5度以上の発熱、あるいは5日以内に平熱を超える発熱をしたファンも入場できません。 ・咳やくしゃみなど、明らかな体調不良があるファンは入場できません。 ・同居家族、職場、学校など、身近に新型コロナウイルスの感染者、もしくは感染の可能性があるファンは入場できません。 ・何らかの体調不良が認められるファンについても、入場を拒否されます。 ・本場内の滞留人数は2,500人ほどに制限し、この人数に達した時点で入場制限を実施します。 |
上記以外の入場時の注意事項 | ・本場への入場は、東入場口に限定されています。西入場口は終日閉門しています。 ・本場および外向発売所は、マスク着用が義務付けられています。入場時および場内では常にマスクを着用しましょう。 ・本場および外向発売所では、検温と手指消毒を実施しています。 |
場外発売の注意事項 | ・当面の間は、レースを限定しての発売になります。 ・座席の使用について、通常の半数に制限しています。 ・売店およびイートインコーナーが、ASHIMU CAFEにて営業しています。 |
本場内の注意事項 | ・一般席での食事は、1階フードコート、地下ファーストフードプラザ、ならびに指定エリアに限定されています。 ・展望ラウンジは終日閉鎖しています。 ・感染防止のため、表彰式など選手関連のイベントは当面中止しています。 ・また、ステージイベントやガラポン抽選会なども密になるため、当面中止になります。 ・キッズプレイランド、ふわふわボールプールも当面は使用を中止しています。 ・出場選手の入り待ち、出待ち、プレゼントの受け渡しはやめましょう。 |
交通機関の注意事項 | ・ファン送迎バスは運行しています。ただし、古賀便、直方便、戸畑便に限ります。 ・無料タクシーは遠賀駅発が運行しています。 ・無料バスは遠賀川駅とボートレース芦屋間の便のみ運行しています。 ・折尾駅および黒崎駅発の無料タクシー、ならびに折尾駅および黒崎駅とボートレース芦屋を結ぶ無料バスは運行を休止しています。 |
ボートレース芦屋(芦屋競艇場)の住所・電話番号
住所 | 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540番地 |
電話番号 | 093-223-0581 |
ボートレース芦屋(芦屋競艇場)への電車&無料タクシー&無料バスでのアクセス
ボートレース芦屋へはファンバス、無料タクシー、無料バスでアクセスできますが、上記の注意事項にも書かれているとおり、多くのルートで運行休止便があります。利用を検討されていた方は、現状の運行状況を把握しておきましょう。
基本的に、主要な最寄り駅であるJR「遠賀川駅」からは多くの手段が使えます。なるべく同駅を利用するようにして、確実なアクセスを見込むのが推奨されます。
ボートレース芦屋(芦屋競艇場)への自動車でのアクセス
ボートレース芦屋の最寄りインターチェンジは、九州自動車道の「古賀IC」です。国道3号線を北九州方面へ進み、今古賀交差点へのスロープを下りたら芦屋方面へ左折し、案内看板の誘導に従いましょう。
また、若戸大橋方面からは、若戸大橋口交差点を直進して国道199号線へ、それから鴨生田交差点を直進して県道26号線へ、さらに芦屋浜口南交差点を左折して直線することで、ボートレース芦屋に到着します。
国道3号線からの場合、遠賀大橋を渡って左方向の遠賀市街方面へ直進、約1.2km先の遠賀町役場前交差点を右折することで、本場へ到達できます。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)のレース展望
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)のレース展望について、ボートレース芦屋が公開している公式パンフレットに詳細な内容が記載されていました。同内容を引用し、今開催の勢力図を読み解く助けとしていきましょう。
当地も最強の峰が連覇に照準!
勢いづく新旗手・丸野が接近近年のグランプリ覇者が実力を示した今年のSG戦線序盤。この流れは続くのか、はたまたニューヒーロー誕生か、興味が尽きない今年のSG戦第4弾がいよいよ開幕。
その中心にいるのが前回覇者の峰竜太(佐賀)だ。近年の活躍ぶりは周知のとおりだが、なかでも5度のG1優勝にSG準Vもある当地戦績は最上級で、大会連覇の可能性はかなり高い。
近年のSGの顔といえる吉川元浩(兵庫)と白井英治(山口)も有力な優勝候補。今年既にG1・2優勝の原田幸哉(長崎)、桐生順平(埼玉)、そして新世代の旗手・丸野一樹(滋賀)の勢いも楽しみしかない。さらに、4月大村で2年半ぶりのG1制覇を果たした濱野谷憲吾(東京)は、周年V3の当地で復活の機運がさらに高まる。
瓜生を筆頭に地元も強力布陣!
地元福岡勢も、当地通算V16の瓜生正義(福岡)を筆頭に、篠崎元志(福岡)と篠崎仁志(福岡)の現役最強兄弟や、今や実力もSG級の西山貴浩(福岡)、6月福岡周年で念願のG1覇者の仲間入りを果たしたばかりの前田将太(福岡)と、話題性でも負けない実力者が揃う。
当地実績では女子の小野生奈(福岡)がG1、G2優勝、守屋美穂(岡山)も当地は男女混合を含む2度のG2優勝がある。
出典:オーシャンカップ2021公式パンフレット – ボートレース芦屋
このような内容でした。ディフェンディングチャンピオンにして絶対的な存在である峰竜太選手、さらに吉川元浩選手や白井英治選手といった昇龍のトップレーサーはもとより、新世代として台頭してきた丸野一樹選手に触れられているのが印象的です。
一方、福岡支部勢も多士済々。正義のヒーローこと瓜生正義選手を筆頭に、優勝候補と呼ぶべき存在がずらりと出場してきました。また、小野生奈選手と守屋美穂選手、これら女子選手2名も男子のトップクラスをジャイアントキリングできるだけの力量を秘めています。
さらに、別枠の「アシ夢の万舟券チェック」として、もう1名の選手が紹介されていました。そちらも引用してみます。
4278 藤岡 俊介
(A1・兵庫・38歳)4月大村DCでは、大外捲りで12万円超の大万舟券を提供し、優出を決めた。5月には徳山、浜名湖で連続優勝と絶好調だ。
出典:オーシャンカップ2021公式パンフレット – ボートレース芦屋
好配当の使者候補として、兵庫の藤岡俊介選手が紹介されました。一般戦で勝負強いところを見せて、この芦屋へと乗り込んできます。こうなると、再び万舟券決着の立役者になるかもしれません。
藤岡俊介選手を始めとして、ほかにも勝率は低めながら一撃の魅力がある選手が、このオーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)にはやってきます。こうした選手について、後ほどの項目でピックアップし、万舟決着で勝ち組に回るための特集として紹介していきます。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)が行われるボートレース芦屋の特徴
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)は、ボートレース芦屋で開幕します。本サイトではレディースオールスター2021(芦屋競艇G2)の記事でも触れるとともに、ボートレース芦屋を総合的に解説した記事でもその特徴について触れてきました。
レディースオールスターの時期は冬場だったため、冬の芦屋水面に特化した内容で解説しました。
こちらは総合的な芦屋の紹介記事になっており、ボートレース芦屋を存分に楽しむための情報が満載になっています。
双方を踏まえたうえで、今回は7月開催のオーシャンカップという舞台を踏まえ、最近の芦屋の決着傾向と、夏の芦屋の一般的なデータにフォーカスして分析していきましょう。
上記の記事でも書いているとおり、芦屋はモーニング開催をメインにしてから、特にインが強い水面になっています。対岸に自生する葦が波の勢いを消し去り、先行艇が走りやすいコンディションを保っているのも大きな原因でしょう。
2021年4月1日から6月30日までの3ヶ月間のデータを見ても歴然であり、1コースの1着率は66.7%と、3走して2走は1着になるというイン信頼の水面を作り上げています。2着14.9%と3着5.5%も合わせれば、3連対率は脅威の87.1%にも上ります。
ロジカルに考えれば、1コースの3着付けはあまり旨みがなく、一方で1号艇が2連対を外すのは5回に1回もないということです。よほどの理由がない限り舟券予想からは外したくありませんが、それだけにインが飛ぶときは相当な荒れ舟券になることが予想されます。
そして、SG競走はシード番組が組まれるモーニング開催の一般戦ほど優しくありません。ギラギラと勝利を狙うトップレーサーたちが、2コースから6コースまでずらりとそろい、インの艇をすさまじい技量でおびやかします。
注目したいのは2コースと4コース。2コースは差しが決まる確率が、4コースはまくりが決まる確率が高くなっています。2コースの差しなら1コースも残るかもしれませんが、ダッシュからの一撃が4コースから放たれた場合、インの艇が総崩れになる可能性も十分に考えられます。
また、3コースもまくりとまくり差しの両睨みが使えるうえ、1着率こそ4コースにほぼ近いものの、2着率と3着率はかなり良い数字です。1コース2コースがレースの主役であれば、3コース4コースにレースを一変させるワイルドカードが潜んでいると考えるべきでしょう。
そして、夏季(6/1~8/31)は1コースの勝率が下がり、2コース3コースの勝率が上がります。これらの数字的な証明に、冒頭で紹介した瓜生選手による芦屋水面の攻略情報を加えれば、良好な荒れ舟券を提供してくれる選手が見えてくるでしょう。イン信頼の水面だからこそ、その選手が崩れる時を決して見逃さないようにしていきましょう。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)で万舟券をもたらす期待のかかる選手をピックアップ!
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)において、シリーズリーダーとなる選手8名が、先述の公式パンフレットで抜粋されています。
峰竜太選手、吉川元浩選手、原田幸哉選手、丸野一樹選手、白井英治選手、馬場貴也選手、瓜生正義選手、篠崎仁志選手。いずれ劣らぬ超一流であり、間違いなく今回の開催の優勝候補8傑といえるでしょう。
しかしながら、SG競走は何が起こるかわからないもの。実績十分でありながら、この8名に入らなかったタレントが、虎視眈々と高みを狙っています。
本項目では、特に万舟券の演出に期待したい3人の選手についてピックアップし、最近の調子とともにその魅力を抽出していきます。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の万舟券で期待の選手/松井繁
説明不要の王者、それが大阪の松井繁選手です。整った顔立ちが見事に遺伝したか、娘である松井朝海さんが、2021年のミス日本グランプリに輝きました。親子で「グランプリ」を手にしたスポーツ新聞を手に取る王者は、実に満ち足りた表情をしています。
もちろん、娘がかわいい以上に、父親は偉大なるレジェンドです。稼いだ賞金は累計で数十億円以上にのぼり、壮年となってなおトップクラスであり続ける卓抜した技量を有しています。
さらに、オーシャンカップは前人未到のV4を達成。V5に向け、この芦屋水面に乗り込んできました。芦屋での成績が図抜けているのも特徴で、過去3年での勝率は8.13、3連対率は84.2%、平均STは0.13と文句なしの数字を計上しています。
51歳は今開催の男子選手では今垣光太郎選手と並んで最年長。開催最年長こそ女子レーサーの寺田千恵選手に譲りましたが、リビングレジェンドとしての風格は年々増すばかりです。ここでもまた、強烈な印象を残してくれるでしょう。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の万舟券で期待の選手/藤岡俊介
先の項目で注目されていたのが、兵庫の藤岡俊介選手です。波乱を呼ぶ選手として指名を受けるだけあり、最近の調子は上々。芦屋水面での成績はあまり目立ちませんが、コンディションを考えれば、外せないレーサーです。
藤岡俊介選手の強さが特に際立つのは、センター艇に入った時でしょう。3コースからは3連対率が72.2%で、これは2コースの64.0%を上回ります。
しかし、何より目立つのが4コースでのとてつもない安定感。3連対率は89.5%にも上り、1着2着3着とどの着順でも可能性を持っています。4号艇ではなく4コースなのでご注意を。ほかの選手の前付けなどで、藤岡選手が4コースに入るような気配になるなら、ぜひとも集中して舟券を組み立てたいところです。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)の万舟券で期待の選手/前田将太
地元福岡の前田将太選手は、ホーム水面のひとつとして、芦屋を得意にしているのがポジティブな要素です。福岡周年で悲願のG1初制覇を果たしたように、地元の利を存分に活かせる競走が持ち味といえるでしょう。
3節前の福岡チャンピオンカップ2021(福岡競艇G1)でその誉れを勝ち取ってから、レーサーとしてさらに成長した感があります。2節前の第8回見帰りの滝あじさいカップ(唐津競艇一般)でもオール3連対、優勝戦も他艇を寄せ付けない完璧なイン逃げでした。
スタートもここまで決まると気持ちいいだろうという「掴めている」状態で、現在開催されている第6回ポカリスエットカップ(宮島競艇一般)でも優勝戦へ進出しています。
今回のSGの芦屋開催は願ってもない大チャンス。全国勝率ではSGクラスでは見劣りするものの、当地の利と勢いがあれば、高配当を運んできてくれる可能性は十分です。
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)のまとめ
オーシャンカップ2021(芦屋競艇SG)は、今なお悪疫の恐怖が残る中ながら、無事に開催される運びとなりました。
大レースの優勝戦に勝ち残る実力を秘めたSGレーサーが、福岡県遠賀郡のボートレース芦屋にずらりと顔をそろえます。そこにあるのは心地よい熱さ。劇的な6日間の戦いの幕が上がり、見る人すべての心をわくわくさせてくれるでしょう。
残念ながら福岡県外のファンは入場制限があり、県内のファンも入場できる人数が制限されていますが、だからこそネットを介して楽しむのもまた良しです。
今またこのビッグレースが無事に開かれることを喜びながら、全力で堪能し、良い舟券の的中を重ねていく。この日常が守られていることのうれしさを享受しつつ、戦いの行く末を見守りましょう。