競艇予想に役立てよう!三連単と三連複の違いを解説!
PR

競艇予想に役立てよう!三連単と三連複の違いを解説!

UPDATE:2019.08.20
未分類

競艇のレース予想をする際、舟券を購入しますが、その舟券の買い方には7つの種類があるのをご存知ですか?今回はその7つの舟券の買い方の中から三連単と三連複についてくわしく説明をし、三連単と三連複の買い分けについても解説していきます。

競艇における舟券の種類おさらい

そもそも舟券では舟券の種類が7つのあります。まずはそれをおさらいしておきましょう。

7種類の舟券のうち、最も的中率が高いのは、1着か2着に入るボートを1艇予想する「複勝(複勝式)」で1/3です。一方で的中率が一番低く予想が難しいのは、1着から3着の組み合わせを着順どおりに3艇予想する「三連単(3連勝単式)」で、実に1/120という狭き門となっています。

2連単や三連単などの複数のボートを選ぶようなタイプの舟券は初心者には分かりづらいでしょう。ですからまずは1着になるボートを1つだけ予想する「単勝」の舟券から初めてみて、競艇の予想から舟券の購入方法までを把握するのが良いでしょう。

三連単の概要とオススメの買い方

三連単とは

三連単というのは、正式名称は三連勝単式といい、1着から3着までに入るボートを着順も含めて完璧に当てる舟券の買い方になります。競艇は6艇でおこなわれるレースであるため、当たる確率は胆汁計算で120分の1になっています。オッズが変動しずらく、払い戻し金額が高いことから、競艇で稼ぎたいと思っている人にはうってつけの舟券の購入方法になっており、競艇場の舟券の売上の多くは三連単の舟券であるともいわれています。

三連単の買い方のポイント

三連単の買い方のポイントについて、払い戻し金額で収益をプラスにするという観点からご紹介していきましょう。三連単を購入する際に気を付けるべきは、以下の2点です。

・買い点は10点までにすること
・鉄板舟券と穴舟券を同時に買うこと

この2点を抑えつつ、的中率を30パーセント以上にキープすることができれば、計算上は収益はプラスにもっていける可能性が高くなります。

まず「買い点は10点までにする」というのはどういうことかというと、これはレースの払い戻し金額に関係しています。三連単の払い戻し金額は、堅いレースであれば1000円から2000円になり、荒れたレースであれば5000円以上になっていきます。このことから、買い点は10点以内に抑えることが重要なポイントといえるでしょう。より具体的にいうと、2艇を軸にした総流しを2パターン買うのがオススメの戦法です。

2つ目の、鉄板舟券と穴舟券を同時に買うというのは、先ほどにも出てきた堅いレースの舟券のことを鉄板舟券と表し、荒れたレースの舟券を穴舟券と言い表しています。この買い方をすることによって、大穴を逃すことなく、鉄板の堅いレースでもコツコツと収益をあげるというリスクヘッジが可能になります。

三連複の概要とオススメの買い方

三連複とは

三連複というのは、正式名称は三連勝複式といい1着から3着に入るボートを着順関係なく予想するという舟券の買い方になります。的中率と払い戻しのバランスがよく、三連単ほどではないものの、やはり人気のある舟券の買い方の1つです。

例えば天候が荒れていたり、あるいは出場するボートレーサーの実力差がわりと拮抗しているなど、3着以内に入る艇は予想することができても着順までは予想できないような、難しいレースにおいてよく使われる舟券の買い方になっています。そのため初心者よりもある程度のレース予想が出来る中級者におすすめの買い方といえます。

三連複の買い方のポイント

三連複で収益をプラスにするには、以下の2つのポイントを押さえると良いでしょう

・買う点数を2から5点までに抑えること
・1点を5000円以内で買うこと

この2点を抑えつつ、的中率を50パーセント以上にキープすることができれば、収益がプラスになりやすいという計算です。

「買い点を2から5点までに抑えること」というのは、三連複の払戻金に関係しています。三連複の払戻金は、堅いレースであれば200円から500円が多くなり、荒れたレースになれば2000円以上になることがあります。そのために、あまり買い点を増やし過ぎてしまうと、予想が的中したときの回収率が悪くなってしまうのです。

「1点を5000円以内に抑えること」は、それ以上の金額で1点を購入してしまうと自分の舟券にかかるオッズが低くなってしまう、というリスクを避けるためのものです。

三連複のおすすめの買い方としては、「1艇ー2艇ー4艇フォーメーション」というものがあります。これは、まず絶対に3着以内に入ると思う艇を選び(1艇)、次に、1番最初に選んだ艇以外に3着以内に入りそうな艇を2艇選び(2艇)、そして、その2艇以外でギリギリ3着に入りそうな艇を2艇選ぶ(2艇×2組=4艇)という買い方です。この舟券の買い方のいいところは、本命と大穴と思われる艇を同時に狙うことができるという点にあります。ただし、この三連複は当たる確率が非常に低く5パーセントとなっています。難しい舟券の買い方にはなりますが、レース予想に慣れた方は是非挑戦してみてください。

三連単と三連複の買い分けテクニック

三連単と三連複の買い分けテクニックについても触れておきましょう。三連単と三連複の違いはさまざまありますが、最もシンプルな着眼点は、三連単は1着2着3着の着順までを当てなきゃいけない一方で、三連複では着順までは当てる必要がないという点です。

実は、競艇には他の公営ギャンブルと比べて着順の予想がしやすいという特徴があります。その理由は2つあり、1つは「そもそも出場するのが6艇と少ないこと」と、もう1つが「インコースのボートが圧倒的に有利であること」です。そのため、最も的中率の低い三連単の舟券が他の公営ギャンブルよりも的中しやすくなっています。先述のとおり競艇では三連単の舟券が人気が高いのも、そういった理由があるからです。

ですが、競艇はレースが行われる競艇場の特性と、レース当日の天候、そしてボートレーサーにあてがわれるモーターなど、レースの行方を左右する不確定要素が多く存在します。そのため、競艇の予想に慣れたファンでもなかなか見通しが立たないレースもあります。そういった場合には、三連単よりも的中の幅が広がる三連複の方を購入することでリスクヘッジになります。つまりは、「不確定要素が少ないレースは三連単を、予想の見通しが不透明で難しいレースは三連複を購入する」というのが、買い分けのテクニックといえるのです。

まとめ

さて、今回は舟券の買い方を紹介するとともに、その中から特に三連単と三連複についてくわしく説明をし、三連単と三連複の買い分けについても解説してきました。

競艇の舟券の種類はたくさんありますが、種類をひとつだけに絞って競艇予想をするのではなく、レースや競艇場の特徴を分析して、舟券の買い方をそれに適した方法で変えてみることをおすすめします。そうすることで、競艇予想での収益をプラスにもっていきやすくなるでしょう。