競艇初心者に向けて舟券の種類とオススメの買い方を紹介!
PR

競艇初心者に向けて舟券の種類とオススメの買い方を紹介!

UPDATE:2024.02.07
未分類

競艇に興味がある!せっかくなら舟券を買って予想を楽しんでみたい!という競艇初心者が最初に直面する壁こそが、舟券の種類の多さです。単勝と複勝って何が違うの?3連単ってどういう意味?など、公営ギャンブル特有の用語に戸惑うこともあるでしょう。

ただ、舟券は仕組みさえ理解すれば種類を覚えるのは簡単であり、何より競艇で「儲ける」ことに挑戦したい場合には、舟券の種類を理解して戦略的に舟券を購入する必要があります。

今回は、舟券の種類について説明するとともに、オススメの買い方までご紹介してきます。

競艇の基本知識と舟券の種類を解説

舟券の種類

競艇を楽しんだり舟券を購入したい!と思っても、競艇のレースについて全く知らずにいきなり始めることはできません。まずは、競艇の基礎的な知識について知り、舟券の7つの種類について理解しましょう。

競艇はたった6艇で競争する

競艇はたった6艇のボートでレースを行います。競馬は最大18頭、競輪は最大9名、オートレースは8車で行われるのと比較すると、1位の予想が当たる確率が最も高い公営ギャンブルと言えるでしょう。

ボートは通常、横一線に並んだ状態からレースが始まります。このときの並び順で内側から1号艇、2号艇、3号艇…と呼びます。時速70~80kmの速さでレースが行われる競艇では、判別しやすいようにボートとレーサーのユニフォームに以下のように色が割り振られています。

1号艇…白 2号艇…黒 3号艇…赤 4号艇…青 5号艇…黄色 6号艇…緑

競艇のレースはすべて1,800m勝負

競艇のレースは1周600mのコースを3周、合計1,800mの距離で行われます。

この1,800mという距離はどの競艇場でも同じなので、競馬場あるいはレースによってコース設定が大きく変わることも頭に入れて予想しなければいけない競馬と比べると、その分予想がしやすいといえるかもしれません。

ただし、競艇の場合はコースが海を使ったものか人工的に作られたプール型のものなのかといった違いがあったりするので、そういった点で予想の組み立て方が変わる面白さがあります。

競艇には舟券の種類が7種類ある

7種類ある

6艇のボートで行われる競艇では、こちらのとおり7種類の舟券があり、競艇ファンはそれぞれ自分の予想を組み立てて勝負します。

舟券の種類の名前は競馬の馬券やオートレースの車券などと同じようなものになっているので、他の公営ギャンブルで予想をしたことがある場合には、すぐにピンとくるでしょう。

舟券を種類ごとに徹底解説!

舟券 徹底解説

先にご紹介した7種類の舟券は、それぞれ的中率が違うのでオッズも変わってきます。舟券の種類ごとに的中率とオッズの関係性に注目しながら舟券としての特徴を解説していきます。

単勝(単勝式)・複勝(複勝式)

単勝は、6艇のボートのうち1着となるボートを1つ予想する舟券の種類です。

的中率は1/6ですが、実際には競艇はインコースほど有利という特性があるために、インコースほどオッズは低くなる傾向があります。

有利なインコースはオッズが1ケタ台前半であることが多い一方で、最も不利な6号艇はオッズが最低でも10台と高くなり、レースによってはオッズ90台までハネ上がることもあります。

複勝は、6艇のボートのうち1着か2着となるボートを1つ予想する舟券の種類です。的中率は単勝の倍の1/3となります。最も有利な1号艇はオッズ1.1から1.4などとかなり低くなり、最も不利な6号艇でもオッズ10~20台に収まることが多いなど、単勝よりも的中率が上がる分、オッズも低くなります。

2連単(2連勝単式)・2連複(2連勝複式)

2連単は、6艇のボートのうち1着と2着となるボートの組み合わせを、着順に2艇予想する舟券の種類です。

的中率は1/30となります。それに対して2連複は1着と2着となるボートの組み合わせを着順関係なく2艇予想する舟券の種類であり、的中率は1/15となっています。

1着だけではなく2着に入るボートも当てなければならないので単勝や複勝と比べて的中率は下がりますが、その分オッズは上がります。中にはオッズ100を超える組み合わせが出てくることも。

3連単(3連勝単式)・3連複(3連複単式)

3連単は、6艇のボートのうち1着から3着に入るボートの組み合わせを、着順に3艇予想する舟券の種類です。

的中率は全ての舟券の種類の中で最も低く、1/120となります。3連複は1着から3着に入るボートの組み合わせを着順関係なく3艇予想する舟券の種類であり、的中率は1/20です。

特に3連単は的中率が低い分オッズもかなり高くなる傾向にあり、後述するとおり購入の組み合わせを工夫すれば効率よく「儲け」を狙うことができるので、競艇ファンには人気の舟券の種類です。競艇場の舟券の売上の多くは3連単の舟券であるとも言われています。

拡連複(拡大2連勝複式)

拡連複は、1着から3着に入るボートの組み合わせを着順関係なく2艇予想する舟券です。的中率は3/15と、7種類ある舟券のうち複勝に次いで高くなっています。

的中率が高めなのでオッズは1ケタ台に収まることが多いですが、ときたま30や50などといった高配当を狙える舟券も出るなど、中々に面白みのある舟券の種類です。

競艇初心者必見!舟券の種類のオススメの組み合わせ

オススメの組み合わせ

せっかく競艇で舟券を購入するのであれば、「的中する」ことや「儲ける」ことの醍醐味と爽快感を味わいたいでしょう。そこで、「的中する」ことと「儲ける」ことの2点に注目してオススメの舟券の種類をご紹介していきます。

まずは「的中する」醍醐味を味わいたい方は「単勝」「複勝」がオススメ!

的中率という観点からいえば、やはり当たる確率が比較的高い「単勝」と「複勝」の舟券を購入することをオススメします。

先述のとおり単勝は的中率が1/6、複勝だと的中率は1/3と他の種類の舟券よりも高いです。さらに競艇においては「インコースが有利」という基本セオリーがあります。ですから1号艇を筆頭にインコースに狙いを絞って舟券を購入すれば、的中する確率がグッと高まります。

ちなみに、あまりに競艇ファンの予想がかたよりすぎてオッズが1未満となってしまうと、的中してもマイナスになってしまうのでは、と心配になるかもしれませんが、競艇はオッズが1未満の場合は購入金額をそのまま払い戻してくれます。

オッズが低すぎるように見えても、的中さえしていればマイナスになることはありませんから、安心してください。

「高配当」を狙うならインコースを軸に3連単を狙いに行こう!

せっかく舟券を購入するなら儲ける醍醐味とスリルを味わいたい!という方は、的中率が低くオッズが高くなる3連単を狙いに行くと良いでしょう。

オススメは、やはり有利なインコースを軸に予想を組み立てること。的中率が1/120と低い3連単であれば、インコースを軸に組み立てても多くの場合オッズ10を超える高配当を狙えます。

後述するとおり、勝率が著しく低いアウトコースを外すなどしてトリガミを避けつつ、ポイントを押さえて複数の選択肢を購入しておくことで、的中率を上げることもできます。

「トリガミ」を避ける買い方を心がけよう

「トリガミ」を避ける

舟券の種類は理解して、自分では儲けを狙えるような舟券の買い方をしているのに、なかなか儲けることができない!という競艇初心者の中には、公営ギャンブル特有の「トリガミ」という現象が起きてしまっていることがあります。

要は「払戻金額よりも購入金額が上回ってしまう」のがトリガミという現象なのですが、このトリガミをきちんと理解し、トリガミを極力さける舟券の買い方を意識することで、儲かる確率を上げていくことができます。

「トリガミ」の仕組みを理解しよう

例えば、6艇あるボートのうち1号艇、2号艇、3号艇の3ボートが強いとみて、この3ボートの3連単を100円×6パターンでボックス買い(すべての組み合わせを購入すること)するとします。そして、この際のオッズは以下のとおりとなったとします。

・1-2-3:オッズ5.5
・1-3-2:オッズ5.8
・2-1-3:オッズ8.3
・2-3-1:オッズ9.8
・3-1-2:オッズ10.5
・3-2-1:オッズ11.2

ご覧のとおり1号艇が1着となった場合のオッズは6を下回っています。この時、「1-2-3」の組み合わせで的中したとしても、払戻金額は550円購入金額は100円×6パターンで600円でしたから、せっかく3連単が的中したのに払戻金額が購入金額を下回ってしまいます。これがトリガミです。

「トリガミ」を極力避ける舟券の買い方

では、このトリガミを避けるためには、どのように購入すれば良いのでしょうか。例えば、以下のような購入方法を見てみてください。

・1-2-3:オッズ5.5
・1-3-2:オッズ5.8
・2-1-3:オッズ8.3
・2-3-1:オッズ9.8
・3-1-2:オッズ10.5⇐購入しない
・3-2-1:オッズ11.2⇐購入しない

3号艇が1着に入る確率は低いとみて、3号艇が1着となる2パターンを購入しない場合、購入金額は100円×4パターンで400円となります。

すると、残った4パターンはオッズが4倍を超えているので、どの形のパターンでも的中さえすれば購入金額以上の払戻金を得られることになり、トリガミを避けられます。つまり、トリガミを避けるためには、「勝率が低いパターンは購入しないことで無駄な出費を押さえること」が有効だと分かるでしょう。

しかし、もしかしたら、「外れるよりはマシか…」と考えて色んなパターンの舟券に手を出してしまいたい気持ちもあるかもしれません。そういった場合は、勝率が高いパターンの購入金額を上げる、という方法もあります。上の例でいえば、1号艇が1着となる確率は高いとみて、1号艇が1着となる2パターンのみ購入金額を倍の200円としておきます。

購入金額は200円×2パターン+100円×4パターンで合計800円となりますが、1号艇1着の2パターンいずれかが的中しても、払戻金が購入金額を下回ることがなくなります。

まとめ

舟券 種類

今回は、競艇初心者のファンに向けて舟券の種類について説明するとともに、オススメの買い方からトリガミの避け方までご紹介してきました。

舟券の種類は仕組みさえ覚えれば簡単に理解できるものです。儲けることに挑戦したい場合には、トリガミを避けることを含めて戦略的に予想を組み立てて舟券を購入することがマストとなります。

競艇の予想に挑戦したいという方は、しっかりと舟券の種類について理解するようにしましょう!