競艇予想を始めたばかりの初心者ですと、競艇で舟券予想をするときに何を参考にすればいいのかや知っておきたいポイントなど、知りたいことは多くあると思います。でも、競艇をしている人が周りにいなかったりすると、情報収集に困りますよね。
そこで今回は、競艇で押さえておきたいポイントについて解説していきます。
目次
競艇で予想する際に押さえておくべき基礎知識
競艇で予想をする前にぜひ知っておきたい基礎知識。「競艇はギャンブルだから運じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、どんな競技やギャンブルでも最低限のルールを知らなければ勝負はできません。まずは、競艇で予想をする上で知っておきたい基礎知識をご紹介します。
6艇のボートに割り振られた番号と色を覚えよう
競艇は公営ギャンブルのひとつであり、ほかに有名なギャンブルとして競馬や競輪がありますが、その中でも競艇は1つのレースに出る選手がたった6人と少ないという特徴があります。競馬が最大18頭であることを考えると、どれだけ少ないかのイメージがつかめるでしょう。
競艇はモーターを搭載した艇で戦うのでスピード感と迫力があります。スピードは時速70~80kmもあり、JR在来線が時速80~100km、地下鉄の私鉄が時速80kmくらいで走っていることを考えると想像しやすいのではないかと思います。そのような高速でレースが行われる競艇では、選手を判別しやすいように、コース内側から1号艇が白、2号艇が黒、3号艇が赤、4号艇が青、5号艇が黄色、6号艇が緑と色分けされています。
これらの色分けは競艇の情報を調べる際に様々な情報源でも利用されているので、初心者の方はまずはこの色分けを覚えておくと、予想の情報を調べるのがスムーズになります。
競艇場ごとにコースの特徴があることを知ろう
競艇の面白いところは、各競艇場によって競艇の競走水面の特徴がかなり異なる、という点です。競艇場が川にあれば流れがある競走水面になりますし、競艇場が海の近くにあれば海水です。淡水の競艇場は水質が硬くなり、モーターパワー差が出やすく、また浮力があまり期待できないため体重の重い選手よりも軽い選手のほうが良いといわれています。
反対に海水の競艇場は水質が柔らかいので、実力や技術なども重要となり、また浮力があるので体重の重い選手でも実力を発揮しやすいといわれています。
また、競艇は1周600mのコースを3周して競う競技であり、これはすべての競艇場で同じなのですが、コースの形状は競艇場によって少しずつ異なっています。
このコースの形状によって「インコースが有利」などの条件も変わってきます。これらのような競艇場の特徴とそれによるレース展開の特徴(レース展望)については、各競艇場公式HPで解説してくれていたりもするので、必ずチェックしておく必要があるでしょう。
インコースが圧倒的に有利という競艇の鉄則を覚えよう
競艇ではインコースが圧倒的に有利であるというのが鉄則です。なぜなら、先述のとおり競艇は1周600mのコースを3周する周回レースであり、一番内側を回るインコースがコースの1番短い距離を走行できるからです。
実際に競艇のレース結果や勝率を調べてみると、インコースに1番入りやすい1号艇の勝率が最も高いことが多く、それに次いでインコース側の2・3号艇の勝率が高いことが多いです。特に、インコースが強いということで有名な大村競艇場では、インコースの勝率が60%と群を抜いています。ですから、競艇初心者で競艇の予想に自信がないという方は、まず1号艇を軸に予想してみると、的中しやすいといえるでしょう。
出走表を見て選手やモーター、ボートの調子などの重要なポイントをしっかり把握
競艇で予想する際にまずベースとなる情報が「出走表」です。出走表を見て選手やモーター、ボートの調子などの重要なポイントをしっかり把握することで予想の筋道を組み立てるのですが、競艇初心者の方は、具体的に出走表をどのように見ればいいのか分からないことも多いでしょう。そこで、まずは「出走表」の見方について解説していきます。
出走表とは
出走表には、年2回算出される勝率などのデータが、選手・モーター・ボートごとに載っています。このデータは毎年5月1日~10月31日と11月1日~翌年の4月30日までの2回行われる、級別審査期間のデータとなっており、例えば5月~10月に算出された勝率は、翌年の1月1日~7月31日まで出走表の全国勝率として載ります。
競艇ファンはこの出走表のデータをもとに選手とモーターの調子を読み取り、レースの行方を予測します。なお、出走表のデータは7月にもなると古いものとなってしまうので、「最近勝率」や「近況勝率」が載ることになります。
「勝率」「2連率」「3連率」の数字の意味を理解
選手・モーター・ボートの調子は「勝率」「2連率」「3連率」という数字データで表されます。勝率は1着になった回数を、2連対率は1、2着になった回数を、そして3連対率は1~3着に入った回数を、出走回数で割って出した100分率を意味します。例えば勝率が「2.36」と表示されている場合は、過去100回のレースのうち2.36回1位を獲得している、という計算になっています。つまり、数字が大きければ大きいほど、過去に入賞した回数が多いということですね。
初心者にも分かりやすい!ボートレーサーの「ランク」にも注目
全てのボートレーサーは、勝率や出走回数などにより、「A1級」「A2級」「B1級」「B2級」の4段階のランクに分けられており、出走表にはレーサーのランクも掲載されます。初心者の方は「競艇のレースはランク別に行われるの?」と勘違いしてしまうこともあるのですが、競艇のレースはランクに関係なく行われます。つまり最上ランクのA1級と一番下のB2級のレーサーが同じレースを走ることもある、ということです。
出走表は競艇公式ホームページ「BOAT RACE」で確認しよう
競艇の出走表は、競艇の公式ホームページ「BOAT RACE」で確認できます。出走表を見るには、トップページの「レース情報を見る」にカーソルを合わせて、「本日のレース」をクリックします。すると、全国の競艇場で開催される全てのレースがズラッと一覧で表示され、それぞれのレースについて出走表へのリンクが見られます。なお、ここからは出走表だけではなく「直前情報」のページにも飛べるようになっており、ここではスタート展示や水面気象情報などのレース直前の情報も確認できるので、覚えておきましょう。
レース当日のコンディションも重要なポイント
競艇予想の際に押さえておくべき2つ目のポイントは、展示レースやスタート展示、あるいは風向きなどといったレース当日のコンディションです。各競艇場の公式HPなどを確認して、レース当日のコンディションをよく見極めて、予想の組み立てに活かしましょう。
展示レースとスタート展示のデータ
展示レースのタイムやスタート展示のデータも、競艇予想をするために外せないポイントです。展示タイム通りにレースが決まるという確証はありませんが、選手の状態やコースとの相性、モーターの稼働具合も見ることができます。
スタート展示も見逃せません。スタート展示は予想する側の貴重な情報でもありますが、スタートの予行練習ともなります。スタート展示でインコースに入った選手が展示レースでのタイムがトップであれは、本番でも大いに期待できます。スタートでインに入れるということは、そのレース場でのスタート勘があるということですから本番でも良いスタートを切る期待ができます。
風向きも確認しよう!
風の向きもレースの行方を左右するの重要なポイントです。まず、一般的に追い風が有利といわれるのがスローの123コースです。イン側の選手は助走距離が短い分最初はスピードが出し難いです。ですが追い風の場合、スピードを出す手助けとなります。早めの段階からスピードが出ていればターンへ向かうときにインに入りやすく、ダッシュと呼ばれているアウト側の選手が入る隙を与えにくくなります。
反対に向かい風が有利となるのがダッシュといわれる外側456コースです。助走距離が短いイン側の選手は、向かい風が吹くことによってよりスタートでスピードが出しにくくなります。アウト側の選手はそもそも助走距離が長いため、向かい風であってもスピードが出せます。イン側の選手よりも早く第1ターンマークに到達できていれば、技を使う余裕ができるため有利だといわれているのです。
レースが行われる時間帯にも注目!
レースが行われる時間帯も要チェックポイントです。基本的に競艇は朝もしくはお昼の時間帯が多いですが、最近では夜にレースをする競艇場も増えてきています。
まず、昼と夜では気温・水温が違うため、モーターの調子に影響が及びます。気温・水温が下がるとエンジンの効率が増し、モーターの出力が上がります。性能が上がったことで出足のパワーが増すと、スピードが出やすくなったり性能差が出やすくなったりします。
また、選手によっては、昼と夜で勝率が大きく変わることがあります。ナイターレースでは、「照明の影響で波が見えづらい・スタートの針が見えにくい」などのコメントをする選手もいます。基本的にナイター会場所属の選手はナイターレースに慣れているでしょうから、期待ができます。逆に慣れていない選手だと、ギャップに対応できないかもしれません。選手の所属地や直前のレース会場などを見て、ナイター慣れしていそうな選手だったら押さえておきましょう!
まとめ
競艇予想で大切なのは重要なポイントをしっかりと押さえて予想をロジカルに組み立てることです。競艇は、選手・モーターの特徴や競艇場ごとの特徴、あるいは風向や水温・気温などといったレース当日のコンディションなどの様々な要素がレース結果を左右します。はじめからこれらの情報を熟知して予想を組み立てることは難しいかもしれませんが、自分なりの法則を発見してうまく情報を組み合わせられるようになれば的中の確率はグッと上がることでしょう。
初心者の方は、まずは今回ご紹介したいくつかの必須ポイントをしっかり押さえることから始めてみましょう!